6月6日(木) 人材育成懇談会ご報告

6月6日(木)、小川健司氏をお迎えし、「AIを自社のpowerツールとして活用するための人材とは」をテーマに、これからのIT人材育成についての講演を開催いたしました。 AIやIoT技術の発達により、活用されるデータが質、量ともに変化する中で、各企業がどのように経営の舵を切っていくべきかを、人材の面を切り口に語っていただきました。 デジタル戦略の旗頭としてのCDO。ビジネスとIT戦略との融合のために業務分析を行う、ビジネスアナリスト。そして足りなくなるAIやIoT技術者を外部から獲得するだけでなく、社内の既存IT技術者を教育していくことで補っていくという、大きな見取り図を描いていただきました。 今回、新しい試みとし、会員様同士の懇談のお時間を設けさせていただきました。6人程度でテーブルを囲んでいただきディスカッションを行っていただきましたが、どのテーブルでも活発な議論が行われていました。AI技術ベンダーとユーザという立場の違い、製造業や医療、サービス業といった業界別の垣根を超え、混迷する時代の中でお互いが感じていることや想いを率直に語りある機会となったのであれば幸いです。 当倶楽部といたしまして、こうした双方向で発信しあう形式をより充実させていきたいと思っております。今後の活動をご期待ください。 ※講演詳細につきましては、後日丸の内AI倶楽部公式ブログに掲載致します。 お忙しい中、講演内容につきまして入念なお打合せを重ねていただきました小川様、開催にご協力いただきましたWaseda AI lab様、そして、参加者の会員の皆さま、本当にありがとうございました。   <講演者略歴:小川健司氏>  ■日本アイ・ビー・エム  <SWプログラマー、SE、プロジェクトマネージャ、品質保証>  ・長野オリンピックITシステムプロジェクトマネージャ  ・サービス事業品質保証部長  <マーケティング>  ・IBMアジアパシフィック・SWマーケティング部長  ・日本ロータス 開発/販売マーケティング部長  <人材開発>  ・日本IBM IT技術者人材開発(コンピテンシー開発)部長 ■情報処理推進機構(IPA)  ・ITスキル標準センター長  ・IT人材育成本部 本部長補佐 ■その他  ・PMP(Project Management Professional)  ・ISO21500(プロジェクトマネジメントガイド)の日本代表

6月7日(金)デンマーク人間中心AIセミナー開催のご報告 

6月7日(金)、デンマーク外務省、駐日デンマーク大使館と当倶楽部の主催で大手町ビル「Inspired.Lab」(東京都千代田区)にて「デンマーク人間中心AIセミナー」を開催致しました。 デンマーク大使館、デンマーク外務省の方々より欧州で高い評価を受けている最新のデンマークIT、 AI事情をご講演頂きました。質問にも熱心にお答え頂き、価値あるセミナーとなりました。講演の後のネットワーキングでは、会員同士の楽しい交流が続き、大盛況のうちに終了致しました。 セミナー資料、講演会の詳細につきましては、後日丸の内AI倶楽部公式ブログ に掲載致します。また、ブログ特集「イノベーションハブを狙うデンマーク ~EUの隠れたIT大国~」も是非ご覧ください。 今回、当セミナー開催にご尽力いただきました駐日デンマーク大使館投資部の中島様と職員の方々、三菱地所様、SAPジャパン様、ご挨拶を賜りましたデンマーク大使館駐日大使フレディ・スヴェイネ様、ご講演いただきましたデンマーク外務省イェスパー・アルグレン様、オールボー大学ソーレン・タンバーグ・ハンセン様、そしてお越しくださいました参加者の皆様、本当にありがとうございました。

6月7日(金)開催 デンマーク人間中心AIセミナーのご案内<開催終了>

丸の内AI倶楽部会員様各位 日頃より、丸の内AI倶楽部の活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 丸の内AI倶楽部会員の皆様へ、セミナー開催についてのご案内です。 この度デンマーク外務省、デンマーク大使館と連携し、デンマーク人工知能セミナー を開催することとなりました 本セミナーでは普段触れることが少ない北欧デンマークのデジタル化最新動向と 今後デンマークで進展が想定される人間中心AIに関する開発動向と最新情報を提供し て頂きます。 皆様奮ってご参加ください。 ※本セミナーは、登録用URLより参加登録をお願い致します。申し込みの詳細につきましては  後述の申し込み方法をご参照ください。   < セミナー概要 > 日 時 :2019年6月7日(金)15:00-18:30(受付開始14:30) 会 場 :Inspired.Lab  東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル6階      https://www.google.co.jp/maps/@35.6857493,139.7622382,17z 参加費   :無料  飲み物代:1,000円 (セミナー後のネットワーキングにおける飲み物代1,000円を受付時に      お願いしております。迅速な受付業務のためお釣りの無いよう      ご準備をお願いいたします)   ※先着100名様とさせていただきます。 ※英語での講演となりますので、逐次通訳となります。 —————————————————————————- < プログラム ※5月30日更新 > 14:30 受付開始&ネットワーキング 15:00 セミナー開始のご挨拶 丸の内AI倶楽部代表幹事 沓澤広道      Inspired.Lab紹介     SAPジャパン 原剛 15:15 挨拶 駐日デンマーク大使 フレディ・スヴェイネ 15:25-15:50       講演1 デジタルデンマークが導く次世代型社会システム           デンマーク大使館 中島健祐 15:50-16:20       講演2 デンマーク国家人工知能戦略とAIクラスター           デンマーク外務省 先端技術専門官 イェスパー・アルグレン 16:20-16:30 休憩 16:30-17:20       講演3 デンマークで進展する人間中心AIと具体的な開発事例         アレキサンドラ研究所 機械学習&データサイエンス上級研究員         オールボー大学研究員 ソーレン・タンバーグ・ハンセン 17:20-18:00 質疑応答(途中でカフェスペースに移動し質疑応答を継続) 18:00-18:30 ネットワーキング 18:30     終了    —————————————————————————- 主催:デンマーク外務省、駐日デンマーク大使館、丸の内AI倶楽部 共催:三菱地所、SAPジャパン —————————————————————————- 申込方法 :   受付開始 5月21日(火)        先着 100 名 ※定員になり次第締め切りになります。        参加申込URL→ https://peatix.com/event/677011/view        申込パスワード:hcaidk2019 申込手順 :  ①イベント予約サイト「Peatex」 https://peatix.com/ に移動し、   ご自身のアカウントを作成してください。  ②デンマークセミナー専用ページhttps://peatix.com/event/677011/view へ移動し、   パスワード:hcaidk2019を入力してください。  ③「チケットを申し込む」より、手順に沿って登録し、手続きが完了となります。 問合せ先 : 丸の内AI倶楽部 担  当 : 原口 TEL   : 03-6551-2007 —————————————————————————- —————————————————————————- 【お知らせ】 ★次回懇談会は6月20日(木)「RPAの成功事例・失敗事例」を予定しております★ —————————————————————————- —————————————————————————- ★★「課題解決窓口」開設のおしらせ(MPS)初回無料★★  ■ AIでなにができるかわからない  ■ AIで何をしたらいいかわからない  ■ AIで何かしたいけどどうしたらいいか など、 […]

令和元年を迎えてのご挨拶

社会基盤の本質が変化するデジタル革新の波は時代の潮流となっています。 歴史を振り返ってみれば、馬車の時代からガソリン自動車の時代への劇的な変化、 そしてわずか20年で急速に進歩したインターネット社会など、20年後の私達の社会を考えれば、 知的労働のかなりの部分がAI化される事や、肉体労働の多くがロボットに変わっていく事は必然とも思えます。 こうした人類史上の大変革期とも言える時代にはディスラプションは必ず起こるのですから、 今こそ変化を受け止め、課題解決の道筋を開いていく事が次の競争力にもつながると思います。 また、少子高齢化の進む日本の未来のために、多くの新しいビジネスが構築される事が重要です。 国はその環境の整備に尽力するべきであり、時代に則した社会基盤の構築が急がれる時です。 しかしながら総論としてデジタル革新に賛同であっても、各論になると社会や組織内での問題は数多く、ようとして前に進まないと言う現象が必ず起きます。 こうした中にあり、私たちは、それぞれの組織を超えて、自ら問題解決のヒントを探る場、様々な価値観を学ぶ場、また交流の場を通じてビジネスの発展を導く場が必要であると考えました。 私ども丸の内AI倶楽部をご活用頂くことで、皆様の事業の発展と研究者の皆様のお役に立てれば、誠に幸甚であります。 皆様のご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。 令和元年 5月 代表幹事 沓澤広道

人材育成懇談会開催のお知らせ<開催終了>

日頃より、丸の内AI倶楽部の活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 丸の内AI倶楽部会員の皆様へ、懇談会開催についてのご案内です。 今回は、「AIを自社のpowerツールとして活用するための人材とは」をテーマに 「AI×人材」についての懇談会を開催いたします。 グループに分かれての意見交換も予定しておりますので、奮ってご参加ください。 概要(※応募多数の為、キャンセル待ち)  講  演 :小川健司 氏         ISO21500 国内審議団体代表         独立行政法人情報処理推進機構 人材育成本部 本部長補佐         独立行政法人情報処理推進機構 ITスキル標準センター長   日  時 : 2019 年 6 月 6 日(木)19:00~21:00  場  所 : 東京都千代田区丸の内 2-1-1 明治生命館 8F(丸の内 AI 倶楽部)         地下鉄千代田線二重橋前(丸の内)駅 3 番出口直結         JR 東京駅丸の内南口より徒歩 5 分  会  費 : 丸の内AI倶楽部会員様 3,000円  申込方法 : 受付開始 4月 26 日(金)        先着 25 名 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。        メールにて受付→ ai-club@en.marunouchi-ai.jp  問合せ先 : 丸の内 AI 倶楽部  担  当 : 原口  TEL    : 03-6551-2007     —————————————————————————- スケジュール: 18:30  受付開始 19:00~ 講演会 19:30~ グループディスカッション及び懇談会 (軽食あり) 21:00  終了予定 —————————————————————————- ———– 【お知らせ】 ★★次回懇談会は6月20日(木)「RPAの成功事例・失敗事例」を予定しております★ ★ —————————————————————————- ——– ★★「課題解決窓口」開設のおしらせ(MPS)初回無料★★ ■ AIでなにができるかわからない ■ AIで何をしたらいいかわからない ■ AIで何かしたいけどどうしたらいいの  など、 AIについてのお悩みを解決チーム(MPS)が解決に導きます。 初回無料。詳細はai-club@en.marunouchi-ai.jpまでお問い合わせください。 ※課題を一緒に解決してくださるMPSチームのメンバーも同時に募集いたします。

11月29日(木)丸の内AI倶楽部 ブロックチェーン講演会報告

ブロックチェーン講演会のご報告 12月20日(木)、中国より杭州迪火科技有限公司(二維火) 常務副総裁 段 志龍氏を迎えてブロックチェーン講演会を実施いたしました。 テーマ:「ブロックチェーンと中国式ビジネス」 講 師:  段 志龍氏 ■プロフィール  1987 年: 中国重慶大学コンピュータソフト専攻 卒業         中国科学院北京 ソフト 実験室  1991 年: 中国科学院の派遣で来日                      日本コンピュータ研究所と日立グループにて勤務    1998 年: 北京日研聚星コンピュータ技術有限公司を設立  1999 年: 北京网銀神州科技有限公司を設立  2001 年: 北京新思ソフト 技術有限公司         高級副総裁,副董事長    2003 年: 浙大網新グール本部                      浙大網新ソフトグループ副総裁兼 CTO                      浙大網新サービスアウトソーシング         事業グループ副総裁兼 CTO      現  在: 杭州迪火科技有限公司(二維火) 常務副総裁                      杭州网新新思軟件有限公司 董事長 ■アジェンダ  1 中国社会の最新事情  2 ブロックチェーン in 中国  3 現象から本質へ  4 ”後半戦”日中協業検討  5 質疑応答 ■概要 中国出身の段氏は、日本と中国のIT業界の第一線で長年活躍されてきました。本講義では、中国ITビジネスの特徴を交えて中国国内のブロックチェーン市場について講演していただき、さらに日本ビジネスとの協業の可能性についてもお話しいただきました。 質疑応答では限られた時間のなかで主に日中の協業、ブロックチェーンの新分野での将来性における多くの質問が飛び交い、講演会は盛況の内に無事終了しました。     登壇していただきました段様、今回の講演会実施にご尽力いただきました皆様、ご多忙のなかお越しくださいました出席者の方々、本当にありがとうございました。